ブログ

ほんとは怖くない!マイコプラズマ肺炎の正しい知識!

季節の変わり目や寒い時期、咳が続くことはありませんか?

今回は「マイコプラズマ肺炎」について簡単にお話しします。

名前は少し怖そうですが、正しい知識と対応で心配する必要はありません!


マイコプラズマ肺炎ってどんな病気?

マイコプラズマ肺炎は「マイコプラズマ」という細菌が原因で起こる肺炎の一種で、

風邪に似た症状から始まります。

特に乾いた咳が長引くことが特徴ですが、適切な治療を受ければ重症化することは稀です。


こんな症状が出たら注意!

  • 乾いた咳: 夜間に悪化しやすい。
  • 微熱やだるさ: 高熱が出ない場合もあり、風邪と間違いやすい。
  • 喉の違和感や軽い息苦しさ: イガイガ感が続くことも。

治療はシンプルで効果的!

  1. 医師の診断を受ける: 胸部X線などで診断されます。
  2. 抗生物質の服用: 処方された薬を飲み切ることが大切です。
  3. 咳を和らげるケア: 水分補給や加湿が効果的です。

予防のポイント

  • マスクの着用手洗いで感染リスクを減らす。
  • 免疫力を高める生活: バランスの良い食事と十分な睡眠を心がけましょう。
  • 長引く咳があれば早めに受診を!

最後に…管理者からのメッセージ

マイコプラズマ肺炎は正しい治療と予防で怖くない病気です。

この機会に、体調管理や感染予防を見直してみませんか?

デイサービスでも皆様の健康を全力でサポートしています。一緒に元気な毎日を過ごしましょう!

八尾市志紀町

デイサービスR&Bぷらす

管理責任者

Continue Reading..

腰痛持ちのあなたへ!

ヘルニアによる痛みを軽減するヒント

こんにちは!デイサービスR&Bぷらす管理です。
腰の痛みやヘルニアに悩む方が多い中で、

少しでも快適な生活を送っていただけるよう、

今日は腰のケア方法をお届けします。

ぜひ、日常生活に取り入れてみてください!

  1. ヘルニアとは?

腰椎椎間板ヘルニアは、背骨のクッション部分である椎間板が飛び出し、

神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こします。

主な原因は、姿勢の悪さや加齢、重いものを持つ動作などです。

  1. 痛みを和らげる3つの方法

正しい姿勢を意識しましょう

  • 椅子に座るときは背中をまっすぐ伸ばし、腰を支えるクッションを活用すると負担が軽減されます。
  • 長時間同じ姿勢でいる場合、1時間ごとに軽く体を動かしましょう。

ストレッチで腰をほぐす

簡単なストレッチで血流を改善!

  • キャット&カウポーズ(四つん這いで背中を丸めたり反らしたりする動作)を1日5~10回行う。
  • 無理をせず、気持ち良い範囲で行いましょう。

温めて筋肉をリラックス

  • 湯たんぽや温熱パッドで腰を温めると、筋肉の緊張がほぐれ、痛みが和らぎます。
  • お風呂にゆっくり浸かるのもおすすめです。
  1. 日常生活での注意点
  • 重いものを持つとき:腰を曲げず、膝を曲げて物を持ち上げる。
  • 寝具の見直し:硬めのマットレスを使うと、腰への負担を軽減できます。
  1. 早めのケアが大切です

腰痛やヘルニアの症状は放置すると悪化することがあります。

  • 症状がひどい場合は、専門医に相談し、適切な治療を受けましょう。
  • デイサービスでは、軽い運動プログラムを取り入れ、無理なく身体を動かす環境を整えています。
  1. デイサービスでできる腰ケア

当施設では、腰痛予防や痛みの緩和を目的とした機能訓練を実施中!

  • スタッフがマンツーマンでサポートします。
  • ご利用者様の状態に合わせたプログラムで安心して運動ができます。

毎日の小さなケアが、腰痛改善の大きな一歩になります。

痛みのない快適な生活を目指して、今日からできることを始めましょう!

八尾市志紀町

デイサービスR&B:管理者羽田

管理者としての第一歩

 

今日は、私が管理者として歩んできた道のりを振り返りながら、

新人管理者の皆さんに伝えたいことを綴りたいと思います。

管理者としての第一歩:苦労と学び

管理者になった当初、私は日々の業務に追われ、「全体を見る視点」を持つことに苦労しました。Continue Reading..

作業療法士によるスタッフブログ

いつもありがとうございます。
やっと暖かくなってきましたね!
ぷらすは、なんと!?
3月からリニューアルオープンしました。
絨毯の部屋を増築いたしましたので、
新たに横になってストレッチ運動や
筋トレ運動メニューを取り入れています。
今回は特に「大殿筋」を鍛えています。
この筋肉を鍛える事で 歩く姿勢が良くなったり
足がしっかり上がるようになり 転倒防止に繋がります。
4月、5月に向けて外出機会が多くなります。
是非とも施設見学を兼ねてお越しください。
スタッフ一同お待ちしています。
機能訓練デイサービスR&Bぷらす
作業療法士

Continue Reading..

「私達はエンターティナーだ!!」

デイサービスの仕事って、考えようで笑人ですよね。

デイサービスに来られた利用者様、「ここに来るのを楽しみにしている。」

と言われる方がたくさんいらっしゃいます。

私たちは仕事でやっているプログラムや、話の中で伝えている知識なんかも

利用者様には新鮮で新しい事なんですね。

又私達自身も、タイムカードを押した瞬間から、スイッチが入れ替わり役者を演じる事になります。

ご利用者様に笑顔を作ってもらうため、またはご利用者様同士が良い雰囲気で楽しく過ごせるため、

だから常に楽しませる存在であり、そしてデイサービスのフアンになってもらう意識が大切です。

なので、細部にまでその意識を持ってデイサービスの営業をしてほしいんです。

あなたも今日からエンターテイナーだ!!

 

大阪府八尾市弓削町

管理者:羽田

スタッフブログ(デイサービスR&Bぷらす)

デイサービスでは、おうちで運動した内容をカレンダーに記録して、月末に提出していただいています。

多くの利用者の方におうちでの運動習慣をつけていただくために、記録カレンダーをお返しする際に

11月から応援メッセージを付けるようにしました。

すると年末に、とても頑張り屋さんの利用者の女性がわたしのメッセージで頑張れますと、

声をかけてくださいました。

利用者の方の励みになっているようで、とても嬉しかったです。

デイサービスR&Bぷらす:リハビリスタッフ

「健康寿命を延ばす食べ物って?」

野菜―一日350グラム以上食べるのが理想なんですが

特に身体によいとされているのが

ニンニク、キャベツ、しょうが、大豆、ニンジン、セロリ。・・

これらを積極的に食べると癌の予防になるので、

=健康寿命を延ばす食べ物となります。

 

特に、セロリは血液サラサラ効果があり、血栓予防に持ってこい。

高血圧の予防にもなるそうです。

 

又キノコ類の繊維質の多い食べ物は大腸がんの予防に効果的です。

 

近所のスーパーに必ず売っているので

意識して買ってみよう!!

 

八尾市弓削町

デイサービスR&B

管理者:羽田

【新規OPEN】要支援特化のフィットネス型デイサービス「リハビリテーションBe Happy」

#予防専門のフィットネス型デイサービスです。

2024年4月に開業予定のフィットネス型デイサービスのオープニングスタッフ募集です。

介護保険で要支援1・2を認定された方のみが利用できる施設で、

午前2部・午後3部の計5部制を定員各10名で運営します。

入浴や食事のサービス提供はなく、運動のみをご提供します。

#今回はオープニングスタッフとして、理学療法士または作業療法士を3名募集します。

介護職員としては、介護福祉士資格をお持ちの方優先させて頂きます。

未経験可能です!!

近隣の同法人デイサービスにて研修予定。

3月までに入職できる方を優先させて頂きます。

#病院勤務で介護保険の事をあまり理解していない方

心配不要、一緒に病院退院後のご利用者様に対して、介護保険を使ったサービスで

自宅での生活を周辺の方々と一緒に支えていきましょう!

#今後新店舗の立ち上げ支援に関わりたい!

あなたの頑張りを応援します。

 

「今日も目が覚めてありがとう!!」


「今日も目が覚めてありがとう。」

この言葉はあるご利用者様より伺いました。

 

「どんな事がしてみたいですか?」

「どうなりたいですか?」・・・・

 

ご利用者様より目標設定や

モニタリングを行っていく際伺ったんですが、、、

・・・「今日も健康で目が覚めて(人”▽`)ありがとう☆」

「生きているだけで丸儲けやでぇ」・・・

 

まだまだご利用者様から勉強させて頂く事が多い日々です!!

TOP